投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

どうしても直木賞が欲しい

 なんと一年以上もブログを放置していた。昨年は新刊が出なかったのと(あ、文庫は出たわそういえば)、あまりに忙しすぎて金にならない文章を書いている暇がなかったのである。 いまだって暇なわけではないのだけれど、この年末年始にいろいろがんばった&スケジュールの整理をしてちょっと余裕がある状態なので、こうしてひさしぶりにブログを書こうとしている。 というのも、ここ数日、村山由佳さんの新刊『PRIZE―プライズ―』(以下「プライズ」とする)を夢中で読んでいたのである。 「どうしても、直木賞が欲しい」 賞(prize)という栄誉を獰猛に追い求める作家・天羽カインの破壊的な情熱が迸る衝撃作! 天羽カインは憤怒の炎に燃えていた。本を出せばベストセラー、映像化作品多数、本屋大賞にも輝いた。それなのに、直木賞が獲れない。文壇から正当に評価されない。私の、何が駄目なの? ……何としてでも認めさせてやる。全身全霊を注ぎ込んで、絶対に。 この概要だけ読んで、ひー!こわい!とならない出版関係者なんているんだろうか。自分には関係ないことだと涼しい顔をしていられる人がいたとしたらその人は嘘つきか、殿上人か、あるいはよほど自分に自信があるかのどれかにちがいない。 文学賞がほしい。認められたい。褒められたい。売れたい。 その他にも、うまくなりたいとか、面白い小説が書きたいとか、できれば一生書き続けたいとか、小説家が抱く欲望にはさまざまあるけれど、外からやってくるもの=承認を求める気持ちがひときわ強いと、めちゃくちゃしんどいことになる……のは小説家でなくともなんとなく想像がつくだろう。 承認欲求というのはだれしもが持っているものだし、それが原動力となってがんばれることもあるだろうから、一概に悪いものだとは言えないと思うのだけど、小説家のような「売れ」「認め」「褒め」が目に見える形でおもてに出る職業ってそういえば他にあんまりない(あるとしても芸能人とか漫画家とか?)。小説家として一冊でも本を出すと、いやおうなく俎上にのせられ、ほかの作家と比較されたり、自分でもつい比較したりしてしまい、自動的に承認欲求がふくらんでいくようなシステムになっている。『AKIRA』で巨大化していく鉄雄に金田が手を焼いていたけれど、小説家の中には金田と鉄雄が共存していると考えてもらっていい。 著者の村山さんご自身が「自分の...